カテゴリー「まち歩き」の投稿

2013年9月28日 (土)

今日のHTB

連続休暇中2回目のハウステンボス
何も予定が無かった今日・・・
たまたまHTBのCM。。。
ハウステンボスでも行ってみようかぁ~と意見が一致。
「The Maze(ザ・メイズ)」
3/1にオープンした5階建ての巨大迷路
会員は初回のみ無料
スタンプ4つを集めながら回るのだけど・・・
先にゴールについちゃって結局スタンプは1個だけでした
15分位でなんとかゴール出来ました
そしてアドベンチャーパークにできた「シューティングスター」
長さ300mを丘の上からワイヤーロープを滑り降りるアトラクション
まぁくんは腰が痛いというのでパス
はなこ1人で行ってきました。
平日なのでほとんどガラガラ。
この前の花火の日とは大違い
どれも並ばずにできる
いいね~
丘の上まで歩いて上るのはきつかったけど・・・
快適に滑って降りてきましたぁ
そしていつも満員で入れなかった「フラワーアイスカフェ」
今日なら!と行ってみた
ラッキー
マイナス10℃のカフェ。
テーブルもベンチも全てが氷で出来ていてもちろんカップも氷
10分もいると寒くてたまらなくなる。
最後に「ドームシアターi-4」驚愕の360度パノラマ映像。
あはは・・・ここも3組だけ
何気に楽しんで帰ってきました

|

2013年9月27日 (金)

HTB花火大会2013

行ってきました
HTBの花火大会
ところが・・・
ハウステンボス目前での大渋滞
こんなに渋滞するのは初めてだよ~
17:00に出発して18:30には着いていたのに
駐車場へ入れないのだ。
そうしてる間に花火大会第1部・・・花火師の決勝は始まってしまい・・・
車の中からところどころ見えるだけ
いったいいつになったら動き出すんだぁ~
やっと到着した駐車場も満車で2キロ離れた臨時駐車場へ案内されまた国道へ戻る。
そしてまた渋滞・・・
シャトルバスを出していると言ってたけど・・・
これじゃぁシャトルバスも進まないでしょー
臨時駐車場へ止めれたのは20:10.だった。
1時間40分損した気分。
案の定シャトルバスよりも歩いた方が早い。と言われた・・・
そうでしょーね。。。
ま・・・歩くのは嫌いではない。。。よし行こう
2キロ。普通に歩いては20:30からの第2部大花火大会に間に合わない。
やや早歩き・・・時に小走り
やっと入場ゲートに到着した。あと5分ほどで始まってしまう。
しかし。。。ここから花火会場まではまだかなりある。
もうここで見ようか?というまぁくん。
ここまできたなら最後まで行きたいとはなこ
そうそう。。。ここまでして見たいわけは・・・
チケットを買っていたのです
S席・A席・B席はすでに完売していたので買っていたのはイスなしのC席だけど・・・
到着と同時に第2部スタート
西日本最大と言われた今年の大花火大会
迫力~大満足
のちのニュースで…来場者4万5千人とか。。。
帰り?ちょっと時間をずらして裏通りへ抜け・・・
スムーズに帰れました

朝からJR九州ウォーキングだったので結局この日は33000歩超えた・・・

|

2013年8月27日 (火)

監禁病棟

先日行ってきたハウステンボス
ここ1年くらいで新しいアトラクションがいくつかオープンした
その中の1つ。
7/13にオープンした「監禁病棟 
病院を舞台とした、猟奇的ホラーアトラクション。
会員は無料。
もともと人間が隠れていて驚かせられる日本のお化け屋敷は嫌いなはなこ・・・
(怖いわけじゃないよー
それとはちょっと違う感じ。。。
入ってみることに。
入場の整理券は「診察券」と書かれている。
順番に案内され病院内に入っていく。
薄暗い廊下を通り手術室・病室・・・
病院というだけで少し怖い感じはするけど・・・
結構リアル
はなこたちの次に入ってきた親子連れの女の子の鳴き声が聞こえてきた。
あらら・・・
おお泣きしてるよ~
おかぁさんの「目をつぶって歩きなさい」という声が響く・・・
はなこたちは階段で親子連れをまって4人で最後まで行きました。

もう1つ・・・ザ キャッスル オブ ザ デッド
これはスタッフいわく、一番怖い・・・と。
入口までいって引き返してくるカップルもいた。
・・・今度にしよう・・・

今一番興味あるのはThe Maze(ザ・メイズ)
隠し扉など、ギミック満載の5階層の迷路
ツリーハウス型の立体迷路は世界初だそうだ
暑いので・・・もう少し涼しくならないと・・・ダメですね
迷うと熱中症になってしまう

花火をみたあとはヨーグルトワーフでフローズンヨーグルトを作って食べました
いろんなフローズンヨーグルトを自分たちで選んでトッピング
新しい感じのスタイルで楽しかった
と・・・いろいろ頑張っているハウステンボスです

|

2013年8月23日 (金)

HTB花火師大会

8/17久しぶりにハウステンボスへ行ってきました。
9/22に行われる世界花火師競技会の海外予選。
7/27から4回にわたって予選があった。
この日はカナダチーム
結構近くで見れるので大迫力
そういえば先月末、長崎みなとまつりがあった。
その時も花火があがるのだが。。。
なんと言ってもショボイ。。。
同じ花火なのにどうしてあぁ違う???

話は戻って・・・予選を通過し9/22の決勝にでるのは
カナダチームに決定したようだ。
9/22の決勝では
日本予選優勝チーム・・ワキノアートファクトリー
海外予選優勝チーム・・GFA PYRO(カナダ)
第4回世界花火師競技会優勝チーム・・ 山﨑煙火製造所(茨城県)

の3チームが戦う。
そのあとの2部では九州一花火大会がある。
残念ながら特別観覧席・S席は完売
A席とB席も残りわずからしいです。。。
あはは
高いから買わないけど~
入場だけして無料席から見るのです

|

2013年6月29日 (土)

さいごの・・?

来月結婚して千葉へいってしまう友人との最後???
のお出かけは・・・
佐賀県の呼子へ決定
呼子と言えば・・・・イカで有名な所です。
そう
今回はイカを食べにドライブです
前日の夜はどしゃ降り・・・・
天気予報ももちろん雨マーク。
でも・・・日程も厳しいし・・・雨でも決行する。

当日・・・少し小降りになってはいたが・・・
傘をさしてお迎えに向う。
9時10分に1人
9時30分にもう1人
運転はまぁくん
寿退社をしていた友人とは久しぶりの再会
いざ出発

今回のコース予定・・・
早岐茶市・・・呼子でイカの昼食・・・道の駅

車を止め・・・降りると今まで降っていた雨が嘘のように
一応傘はもって降りたが必要無かったぁ

早岐茶市は最終日。客足も鈍くすでに閉店しているところも。
それだけ朝から雨がひどかったのだ。
ひと回りし・・・
次の目的地へ。
予定の「河太郎呼子店」は・・・う~ん・・・嫌な予感が・・・
なんと2時間待ち

待てない・・・ということで移動。
玄海」10分も待てば入れそうなので決定。
イカの活き造り定食4人前

P11009182_2

P11009192

げそは天ぷらにしてもらい完食~
お腹一杯になりました。
あとは道の駅でお土産を買って・・・帰路へ
楽しい日々でした

|

2013年1月 5日 (土)

初詣

元旦を迎えた日・・・・
お雑煮
黒豆・うずら豆・数の子・なまこ・栗きんとん・伊達巻・カニ
何気にお正月らしい食卓

食事のあとは鳥栖のアウトレットモールへお出かけ。
人だらけ・・・
みんなたくさんの袋や大きな福袋を抱えている。
活気がある~
まずは腹ごしらえに銀だこでペアセット
いろんなお店を見て回り・・・楽しかったぁ
あ・・・何にも買ってないけど~まぁいいか
初詣に行かなくちゃ
と向かったのは・・・福岡の太宰府天満宮
本場の梅が枝餅並んで買いました
今回はかさの家さんにしました。
その場で早速2個もたべたまぁくん
お参りを済ませおみくじを引き・・・・お守りも買った
参道を歩く・・・・
はなこ・・・目に留まるものが
1度は通りすぎたものの・・・やっぱり引き返して買ってしまった
ちりめんで出来た七福神の熊手です

P11005742

P11005762

めっちゃかわゆい
あとは~せんべいなど。。。やっぱ食べ物ばっかりのはなこでした

| | コメント (12)

2013.1光の国

A HAPPY NEW YEAR

昨年中はお世話になりました。
今年もぼちぼち更新していきたいと思います。

どうぞよろしくお願いいたします
140x140_2 ぽん

光の大国ハウステンボスでカウントダウンとともに新年を迎えたまぁくんとはなこ。
お目当てのゴーダチーズ4㌔の福袋を買うために16時には到着。
去年は年越しそばを食べて行ったら売り切れだった。。。ということが。
今年はそういうことにならないように・・・早くに出発したのだ。
P1100581

間にあいました
30個売り出したうちの最後の1個をゲットできました
一旦福袋を見て回り・・・
ついでにソーセージの福袋も購入
今年は大好きなパンチェッタが個も入ってます。

P1100582

これだけでもラッキー
さてさて・・・カウントダウンまではまだまだ4時間ほど。
ちょっぴお腹がすいてきたので佐世保バーガーを食べた
レストランも観光客でたくさん
アトラクションには行列が。。。。
12/29オープンのONE PIECE ライドクルーズ ~FOR THE NEW WORLD~ in ハウステンボスには80分待ちだとか・・・
一旦車へ戻ることにした。
車の中で紅白歌合戦ちょっとだけみましたぁ
空からは雪が・・・

再入場をして無事にカウントダウン
・・あけましておめでとー


(クライマックスを前に容量不足で録画終了
花火のあとは光の国を楽しんで帰ることに。



P1100457

P1100465

P1100473

P1100478

P1100479

P1100483

P1100484

P1100490_2

P1100493

P1100504

P1100520

P1100522

P1100524

P1100530

P1100533

P1100536

P1100537

P1100568

帰りもう1度チーズを買ったところへ・・・
最後の1個を買ったと思っていたら・・・
補充されている...なんだ・・・今年はまだまだ残ってるじゃん。
でもはなこは大好きなウイスキーボンボンとラムボールも買えてしあわせ~

| | コメント (9)

2012年10月25日 (木)

雲仙紅葉2012

今朝まで降り続いた雨も上がり・・・
お昼近くにはお日様も顔を出した
そこで・・・紅葉を見にお出かけ
紅葉の名所である長崎県雲仙市・仁田峠・・・

P1090824

以前は有料だった仁田峠までの循環自動車道路も今は無料
2009年までは普通車770円だったのだ。
(協力金という形で箱はおいてある)

仁田峠からさらに妙見山頂へロープウェイで上る。
気温11度・・・結構寒い

山頂はちょうど見ごろ

P1090868

P1090872

P1090879

P1090881

P1090900

P1090906

P1090908

 

展望台へ上ると12年前噴火があった普賢岳が目の前に。。。

P1090852

しばらく紅葉を楽しんで下りは・・・
もちろん徒歩です

P1090883

ロープウェイは往復でも買えるけど・・・せっかくなので歩くことに
きれいに舗装されていない山道のためきつい・・・
頑張って20分位で駐車場へ到着
帰りは小浜温泉街を通ってみる。
お土産屋さん発見
車を止め立ち寄る・・・楽しい~
ついついいろいろ買っちゃった

P1090932
カステラの切れ端、高菜とひじきのふりかけ、食べるトビウオ、焼きあご(トビウオ)だし

P1090933
黒ごまきな粉げんこつ飴、まるごとたこせんべい(出来立てでした

P1090935
2種類の味のバームクーヘン(半額セールでした)

温泉たまご食べちゃった

P1090916

P1090919

そこで発見したのが「足湯

P1090926

P1090925

なんと無料です。
側に蒸し焼き窯もあり・・・かごが置いてある。

P1090923

P1090928

材料持ち込み自由なのです。
玉子8分~10分・とうもろこし10分・カニ10分など・・・
目安の時間表示まである。
なんて親切なんだぁ~
少しだけ・・・暖まる
はなこ初足湯
今度材料持ってきたいなぁ~

| | コメント (14)

2012年10月13日 (土)

露店では・・・

決まって行列が出来てるのは「梅ヶ枝餅
梅ヶ枝餅は福岡県の筑前太宰府名物で長崎くんちとは関係ないと思うが
毎年なぜかすごい人気
最低でも30分・・・多い時は2時間近く並ばないと買えないのです。
はなこたちはちゃんと「本物」のお店で買いました
本物と言うのは・・・店先にちゃんと「商標」が置いてあります
そしてはなこたちがいう偽物とは・・・
」が消してあったり貼り物がしてあったり・・・
さまざまですが
価格も違うので・・・
本物の「梅ヶ枝餅」屋さんを知ってる人はそういうお店には並びません。
(中には割り切って買う人もいるとは思いますが・・・)

はなこは大好きなカステラボーロ
今回はキャラクターの形ではなく普通の玉子形を買いました
カレーちくわもおいしかったなぁ~

歩いていると「はなちゃ~ん」と声が
友人がなぜか露店商になってる
ビックリです
冷やしパイン付き合いで買っちゃいました。
美味しかったからいいけどね~
そして毎年買ってるわらび餅買って帰りました。。。

翌日・・・8日もまたまたお出かけです。
7日食べなかったとうもろこしやきそば揚げしゅうまい
2日続けてのお出かけで大満足のはなこ。
9日もはなこは休みだけど・・・
まぁくんはお仕事行っちゃったので・・・
はなこもお昼寝の日にしました

| | コメント (6)

2012年10月 9日 (火)

長崎くんち始まり~^^

10月7・8・9日は「長崎くんち
今年は日曜日・祝日と重なりかなりの人出。
月曜日にお休みを貰ったはなこ。
今年は演し物の桟敷券も初購入
といっても・・・・買うのが遅くなり・・・
すでに完売状態で・・・・唯一空きがあった公会堂前広場の夕方の分。
バラ席の後ろ「Aブロック・16列目」だけど・・・
3000円ならいいかぁ~
ということで買いました。
13時からのお下り傘ぼこパレードに合わせて家を出発
夜までになるし・・・どうせ駐車場も満車だろう・・・とバスでお出かけ。
ちょうどいい時間に到着したのだが・・・
なんとまぁくん。。。
やってくれました。。。。
デジカメの電池・・・忘れてるし 
こんな時に限ってバスだし。。。
仕方ないのでスマホで撮るはめに・・・ざんね~ん

そしていよいよやってきましたぁ
先導につられて3体のご神体・・・

Dsc_0104

Dsc_0106

そして各踊り町の傘ぼこ。今年は5ヶ町
この傘ぼこパレードは初日のこの時間しか見ることが出来ないのでどうしても見たかった。
日曜日でよかったぁ

Dsc_0114

Dsc_0127

Dsc_0128

Dsc_0123_2

くんち優先なのか救急車もなかなか出動できません

無事に傘ぼこパレードも見ることが出来・・・
御旅所へもどり17時まで時間を潰す。

| | コメント (8)

より以前の記事一覧