カテゴリー「おウチ」の投稿

2014年1月 9日 (木)

イルミネーションと門松

引っ越してきて初めてのクリスマスとお正月
少しだけ家の外壁にイルミネーション
向かいの道路からきっときれい
ベル型の物とナイアガラつらら・・・
点灯しウォーキング途中で見てみることに

あはは
きれいだけど遠すぎてべルがよくわからない。
でも回りは山で近くに家も無いので目立つ
ちょっとピンク系欲しいかなぁ~
でも今年は予算がないので我慢です
イルミネーション意外と高かった・・・
屋外用の電源も買わなきゃだったし・・・
来年はもう少し奮発しよー
クリスマスが終わるとあっという間にお正月
まぁくん門松を作りました

Dsc_0298

Dsc_0281_2

なんと言っても家の裏山は竹林
まぁくんのおかーさまが他の材料・・・
南天や熊笹・葉ボタンを持ってきてくれました
夜お買いものへ出かけると・・・
同じような物が4000円~5000円で売っていました
ビックリ
まぁくんよくやった
来年も頑張れよ~

|

2014年1月 8日 (水)

果樹園

敷地内を整備して・・・
鉄パイプを買って・・・
まぁくん考えながら組み立てて・・・ブドウ棚を作りました

Dsc_0300

 

植えたのはピオーネ
周りには梨も。
そして上の畑には柑橘類・・・金柑・せとか・ネーブル・・・・
そしてブルーベリー

Dsc_0289

Dsc_0293

どれもまだまだ小さな木だけど・・・
これからきっと大きくなって
たくさん果物収穫できる

・・・・ことを願って

|

2013年10月31日 (木)

まぁの果樹園

敷地内を耕し・・・
畑を作った。
そこにキャベツ・ジャガイモ・大根・ほうれん草・・・
そしてにんにく・しょうがをプランターへ
ネットを張って動物よけ完成

それからまだ空いていた土地を整備・・・
雑草で覆われてるため、まずは雑草を取ってしまう。
根っこを掘り起こして取る。
長年放っておいたのでそれはそれは大変な作業です
根まで取りおえたら今度は石。。。
大きな石は1つ1つ手で運ぶ。
あとは少しずつふるいにかける。
気が遠くなるような作業・・・
何日もかけて完了しました
そしてここには・・・
果樹園を作ります
きんかん・ネーブル・ピオーネ・せとかみかん・新高梨・月桂樹・・・
あとブルーベリーも植えます

山の中腹で周りには何もないけど・・・
とても楽しい

そして先日・・・
しいたけの木も届きました

|

2013年9月15日 (日)

耕運機

おウチの横には昔畑として使っていた土地が・・・
勝手口から出れる方はコンクリでかため、人工芝をはった。
そしてもう片方の土地・・・10畳ほどの広さ。
もちろん草ぼうぼうでとても入れる状態ではなかった。。。
そして・・・
木を切り・・・草をとり・・・除草剤をまき・・・
ゴミも多数撤去・・・
なんとか入れる状態になった。
そこを鍬で耕し・・・石灰と肥料をいれ・・・
でも・・・鍬で耕すにも限界が・・・
そう・・・身体がもたない
そこで・・まぁくん
とうとう耕運機買っちゃった
以前からずっと欲しがっていた耕運機
念願のゲットです
これで・・・畑も出来るね~

|

2013年8月25日 (日)

おウチ・・・

引っ越してきてから毎週日曜日はおウチのお手入れ。
まぁくんは土曜日。。。はなこは火曜日にそれぞれ1人で頑張る
玄関前には花壇を作り・・・
ミニバラ・ラベンダー・ローズマリー・ハイビスカス・・・
お花もたくさん植えた
小さな畑も出来た
とりあえずきゅうりししとうナストマト・そしてゴーヤを植えた。

アプローチにはクッションフロアー(屋外用)を敷き・・・
淵はシリコンコーキング。
玄関のポーチもまぁくんが頑張ってきれいに変身させた。
左官屋さんにはここは無理と断られていたのだが???
素人のまぁくんでもできたじゃん
見違えるようにおしゃれになった玄関

階段のひび割れなどはコンクリートで補強。
もちろん草刈りも半端ない。
竹と雑草でおいかぶっていたお庭もきれいに整備してコンクリでかため、人工芝を敷いた。
雨水がぷりんちゃんの家に流れないように溝を作ったり・・・
裏山からの土砂が来ないようにせき止めたり・・・
柵をつけたり・・・
とにかく頑張った

何が大変かというと・・・
材料運び。
ホームセンターでレンガブロック
セメントや砂を買う。
それを駐車場から山の上の家まで自分たちで運ばなければならないのだ。
25キロのセメント・・・砂・・・
レンガやブロックもまとまるとかなりの重さになる。
よく頑張った・・・
自分を誉めてあげたい

まだまだするところはたくさんある。
でもこの暑さでちょっと・・・無理かなぁ~

夕方、玄関側は日が当たらない。
山の上で障害物もないので涼しい
まるで軽井沢~   ・・・・行ったこと無いけど

|

2013年6月19日 (水)

勝手口

キッチンには勝手口がなかった。
お庭にいくのにも玄関からでてぐるっとまわって行かなければならなかった。
どうしても勝手口をつけて欲しかった。
相談すると意外と簡単に付くようだ。
ラッキー

ということで・・・・
勝手口がついた今
便利~
網戸はもちろん開閉式のものなので換気にもバッチリ。
お庭のぷりんも良く見える
みえすぎて・・・
ぷりんが・・・いつも・・・覗く

|

2013年6月18日 (火)

2回目のゴミ捨て

お庭の物置の片付け第2弾です。
ホームセンターで土のう袋を買って行きました。
なんといっても土のう袋は丈夫だし、コレにもえないゴミの袋をテープで止めればいいと教えてもらったのだ
残りの荷物を恐々ととりだし・・・・
苦手なヤモリ・・・
怖いよ~
おおきなクモも・・・え~んえ~ん
食器棚・下駄箱など「木」できたものはまぁくんが金づちで分解
厄介なのはホットカーペットと絨毯。
これはさすがにゴミ袋には入らない。
丸くまとめてあるものをそのままノコギリでギコギコ・・・3等分。
なんとか空っぽにできましたが。。。
またまた20袋。
ゴミステーションまで・・・
あはは・・・7往復しました

|

2013年6月 4日 (火)

ゴミ捨て・・・

リフォーム中のこと・・・
お庭にあった・・・物置。
100人乗っても大丈夫!でお馴染みの・・・
まぁくんが言うには何が入ってるか知らない。
しかも・・・何年も開けたことがない・・・
怖いけど開けてみた・・・
・・・・
なんだこれ・・・
一つ一つ取り出し…
ゴミ袋へ入れる。
大きなものは分解して入れなければ入らない。
壊れた掃除機・ポット・ウォシュレット便座・座椅子・・・
絨毯・食器棚・・・
CD・・・まぁくんの小学校の卒業証書他・・・
燃えないゴミ袋・大サイズで15袋・・・
何が大変かって・・・
捨てに行くのがでしょ
ゴミステーションまで階段150段だよ~
1回に持てても3袋?無理か・・・重たすぎる
両手に持って2人で5往復
死にそう・・・
何とか運び終えたけどぐったりです。
でもでも日頃のウォーキングのおかげで足は全然平気
ただ・・・腕が
上がらない・・・

ゴミはこまめに捨てましょー
教訓です
でも・・・まだ物置には半分くらい荷物が。。。。

|

2013年5月28日 (火)

1ヶ月

引っ越してきてから1ヶ月がたちました。
あっという間です。
車のうるさい音も無く・・・
うぐいすの鳴き声が聞こえ・・・
かなり快適に過ごしているのだが・・・
昨日5/27梅雨入りをした長崎・・・
今日は大雨と・・・強風・・・の予報。
でもここはちがう
はなこのおウチだけは台風なのだ
窓は雨がたたきつけ・・・少しでも開けると強い風が音を立てて入ってくる。
外に置いてある物はどこかへ行ってしまうのだ・・・
先日の雨の日はすごかった。
家を出たとたん・・・傘の骨が折れた
仕事から帰ってくるとブロックで抑えてあったはずのシートも飛ばされており・・・
まだ取りに来ていなかったゴミの襖はあっちこっちに散らばり・・・
植木鉢も転がっていた。
ということがあり・・・
今回はちゃんと飛ばないように片付けておいた
もちろん木や葉っぱは散らかるけど・・・
なにも飛んでこなければ大丈夫だろう・・・

|

4月中旬・引っ越し業者決定

大手の引っ越し業者含めて6社の見積もりを頼んだ。
うち1件は見積もり前日に断りの電話・・・しかも留守電に吹き込みがあった。
ありえん
1社は見積もりでお米をくれた・・・CMホントだったんだ
でも・・・営業でこられた方・・・ちょっと感じがわるく・・・
しかも花粉症なのか鼻をかんでばかり
なかなか帰ってくれそうにない・・・口コミホントだった・・・
はなこ1人だし・・・ちょっと怖いくらい。
途中で次の引っ越し業者の方から電話があり救われた感じ。
やっと・・・帰ってもらった。
感じがよかったのは黒ネコヤマトさん
女性の方で親身になってくれた。
おもしろい方もいた。
ちょっとぶっきらぼうな方もいた。

場所が場所だけに・・・なんたって山の上。
車は入れないし道は1人通るのがやっと。
しかも上りの階段が延々と・・・・
あはは・・・
それだけで引っ越し代倍額だって~
トラックも入れないので積み替えトラックも手配しないといけないようだ。

予定金額よりも大幅にアップ
決定したのは「赤帽さん
狭い長崎では赤帽さんの軽トラが役に立つ
しかも・・・人1人・荷物の重量など関係なく1台の計算をしてくれるのだ。
なので安い

事前に段ボールも持ってきてくれて・・・
引っ越し後の段ボールの回収もやってくれるのだからありがたい。
引っ越し業者も決まり安心です

|

より以前の記事一覧